2012 My 夏休みレポート |
|
前回の日記更新から早くも2週間経ってしまいました。私の今年の夏休みはお盆の週の翌週の、8/20(月)〜24(金)。これに前後の土日がついて合計9日間でした。当初は小まめにこの不定期日記を更新するつもりでいたけれど、いざ休みが始まってみるといつでもUPできるという安心感からかズルズルと日が経ってしまい、気が付けば今日、8月26日はMy夏休みの最終日です。さすがに今日更新しないともう今年の夏休みを語る機会はないだろうということで、今日は一気にこの夏の想い出を振り返る、豪華?1週間回想版でお送りします。
|
|
|
2012年8月18〜19日(土,日) |
An-12BK-PPS 第7話 『根気勝負』 |
|
夏休み開始早々、模型制作でダッシュを掛けました。1週間以上まとまった休みが取れるのはゴールデンウィークと夏休みと年末年始だけですから気合いの入り方が違います。 |
|
|
 |
 |
|
|
取り組んだのはAn-12のプロペラ。4発機なので早いタイミングで消化しておかないと、後々残ると面倒ですからね。部品割りは上写真↑の通り、前後に分割されたスピナに4枚のブレードを挟み込む方式です。スピナの分割線の処理が心配でしたが、調べてみると実機にもこの通りの分割線があります。・・と言うか、キットが実機の通りに部品を分割してあるわけで、おかげで分割線を消す手間がなくなりました。このプロペラ、部品精度は抜群で、ムリなくガタもなくビシッと組み上がります。 |
 |
|
|
塗装は実機写真を見ながら色々悩んだ結果、スピナ:ガルグレー(11←クレオスカラー番号,以下同),スピナ先端:ネイビーブルー(14),ブレード表:明灰緑色(56),ブレード裏:RLM74(36),ブレード基部:銀(8),ブレード先端:黄橙色(58)としました。手元にあった色を組み合わせただけですが、それなりに実機に近い雰囲気にはなったと思います。
ところで18日は冷房のない部屋で1日中作業に没頭していたためか、軽い熱中症のような状態になりました。翌19日は所属している模型クラブの例会があったのですが、朝から頭痛がして微熱もあったため、お休みさせていただきました。どうも済みません。この19日は冷房の利いた部屋でたっぷり昼寝したので夕刻には体調も完全復活。明日20日から1泊2日で家族旅行です。
|
|
|
2012年8月20〜21日(月,火) |
夏休み家族旅行 : 『箱根』 |
|
はいっ!今年の家族旅行は箱根です。なんで箱根なのかというと、勤務先の会社経由で入っている健康保険組合の保養所のひとつが箱根にあって、格安料金で泊まれるからです。毎年夏休みは利用希望が殺到して抽選になりますが、お盆をはずした月曜日を狙って応募したところ運よく当選しました。まあこの旅行のために休みをお盆からずらした訳です。 |
|
|
 |
 |
|
箱根と言えば大涌谷でしょう! |
大涌谷からは富士山が丸見えでした。 |
|
 |
 |
|
|
大涌谷で食べた温泉黒たまご。 |
関所の物見櫓から芦ノ湖を望む。 |
|
|
20日は朝7時にわが家を出発。午前中、大涌谷を観光してお昼は小涌谷のホテルでランチバイキング。午後は箱根の森深くにたたずむポーラ美術館で絵画鑑賞。3時過ぎに保養所に入って卓球と温泉で汗を流して夕食時のビールに備えます。翌21日は芦ノ湖畔に移動。箱根園という総合テーマパークで珍しいアザラシの一発芸を見て大笑いし、関所跡を見学して江戸時代に思いを馳せ、帰りは地元で有名なひもの工場の直売所に寄って安くて美味しいひものをどっさり買って帰って来ました。どうです?この完璧な旅行設定。大自然の観光,美術鑑賞,生物系アトラクションに社会(歴史)見学,さらに運動・温泉・美食まで全て網羅した充実の2日間!ガイドブック片手に全部私が組立てたのだけど、帰宅しての家族の感想は・・1位:「疲れた」,2位「家が一番良い」,3位:「食べ過ぎて太った」・・でした。今回も保養所の特別料理、美味しかったです。
|
|
|
2012年8月22〜23日(水,木) |
茶の間のかたずけ |
|
さあ、旅行も終わったし、残りの5日間思いっきり模型作るぞ〜!・・と思ったのですが、家の中がなにか暑苦しい。ここ南関東は今週は本当に残暑が厳しくて、もしかしたらこの夏一番暑い1週間になるかも知れません。気温が高いことに加え、家の中が散らかっているので体感温度が5℃上がってます。これを何とかしないと落ち着いて模型が作れません。 |
|
|
ああああああああああ!もうどこから手を付ければ良いのか。適当にかたずけてもすぐ元に戻りそうなので、今回は本気モードでやりますよ!
@要るものと要らないものに分ける。
A要らないものをすてる。
B要るものを分類して用途別にしまう場所を決める。
Cそれぞれ決められた場所にしまう。使ったら元の場所に戻す。 |
 |

|
|
|
真面目に取り組んだおかげで写真右端の状態までかたずきました。2日掛かったけど。この2日間でぼろぼろの大型家具1個,だれも使わない健康器具3個を始め大きなゴミ袋8袋もの不用品を廃棄。一方で押し入れの中で使う仕切り段器材2個,大型収納BOX4個を購入して、物を分類して収納しました。今までは個々の物品をどこにしまうのかはっきりしていなかったので、掃除してもまたすぐに散らかっていたけれど、これからは場所をはっきり決めたのでもう散らかることはありません。散らからないでしょう。散らからないですよね。散らからないと良いなぁ・・。
|
|
|
2012年8月24日(金) |
バーベキュー&ファミリー花火大会 |
|
夏休み7日目の金曜日です。今日は前々から子供たちと約束していたバーベキュー&ファミリー花火大会を挙行しました。とは言ってもバーベキューは炭火を使う様な本格的なものではなくて電熱式の鉄板焼き。花火は町内夏祭りのビンゴで当てた手持ち式の簡素な花火セットです。それでも夏の夕暮れ、家族で過ごす団らんのひとときを演出するのには十分です。 |
|
|
 |
 |
鉄板焼きの写真は撮ってなかったのでネットから拾ってきました。本物はもっと肉が薄くて脂身も多かったけど・・美味しかったです。 花火は多少太くて派手なものもあったけど、やはり線香花火が趣があって一番面白いですね。 |
|
|
さあ、これでMy夏休みもあと2日、最後の土日を残すのみとなりました。月曜日の家族旅行から始まって今日まで家族サービスに徹して来たので、女房や子供たちも一通り満足した様子です。残り2日は自由時間として模型作りに充てたいのですが果たしてどうなりますか・・。
|
|
|
2012年8月25〜26日(土,日) |
An-12BK-PPS 第8話 『いよいよ胴体に着手!』 |
|
長い様に思えたMy夏休みもこの週末でおしまい。不定期日記・豪華?1週間回想版もこの記事で完了です。25日(土)は長男は部活で学校へ、下の娘も塾の夏期講習へと出掛けました。学校の夏休みもあと1週間で終わるので、そろそろ2学期モード始動と言ったところでしょうか。私は久しぶりに家事雑用から解放されて待望の模型制作再開です。 |
|
|

 |
 |
|
|
An-12は前回プロペラを作り終わりました。取説の順番ではいよいよ本番の前部胴体になりますが、今一このキットに対する自信が付き切っていないので、後部胴体から組みます。この部分の部品構成は大きく左右と貨物扉の3分割。これに尾端部が付きます。通常型はここに銃座があるのに対し、電子戦型では尾端部は巨大なド-ムになっていて、ここにはジャミング装置が収容されているそうです。キットのド-ムパ-ツ、良い雰囲気です。 |
|
 |
 |
|
後部胴体内面にはリブが再現されており、
その分表面がヒケている。 |
|
今まで周辺パーツばかり作って来たので、やはり主要部品の組み立ては手応えありますね。各部の合いは私に言わせれば良好だと思いますが、胴体と貨物扉の接合は段差ができ易く、また尾端ドーム基部には必ず段差ができるので若干の修正が必要です。それと後部胴体内面にはリブが再現されていて、その分表面がヒケています。作例では溶きパテを塗ってヒケを潰しましたが、多少凹凸を残した方が実感が出るかも知れません。
さて、今8月26日(日)の夕方ですが、あと数時間で2012My夏休みが終わります。振り返って見れば頭と尻尾の土日、合計4日間が模型制作、なか5日間が家族サービスと、なかなか充実した9日間でした。自分なりに最も成果があったと感じるのは『茶の間のかたずけ』です。家族全員が整理整頓の原理を理解して、茶の間の平和が末永く続くことを願ってやみません。
|
|
|